平成29年度予備自衛官招集訓練
先日、今年度の予備自衛官招集訓練に参加してきました。
五日間に渡り訓練を受け、予備自衛官としての意識、心構えなどを新たにできたように感じております。
今後も、平素からの体力錬成に励むなどし、いつ招集されようとも国民の負託に応えられるよう努めて参りたいと思います。
先日、今年度の予備自衛官招集訓練に参加してきました。
五日間に渡り訓練を受け、予備自衛官としての意識、心構えなどを新たにできたように感じております。
今後も、平素からの体力錬成に励むなどし、いつ招集されようとも国民の負託に応えられるよう努めて参りたいと思います。
昨今、インターネットでの情報発信がいろいろと厳しくなってきているため、ぼやかした表現の記事となり恐縮ですが・・・
先日、ともちん(誰?)からの命を受け、毎年参加しているとある招集訓練に、今年も参加してきました。
この、とある招集訓練では、毎回体力測定が行われ、私は毎度1級獲得を目標に日々鍛錬を積んでいるところでございますが、今年から私に適用される年齢基準が「45〜49歳基準」に上がる(緩くなる)ため、今回は、全種目満点を目指して頑張ってみました。
そして、体調などコンディションに恵まれたおかげもあって、標記のとおり、無事に満点を達成することができました!
いやあ、嬉しかったです。
特に3km走は、前回を5秒上回る、11分48秒で走れて、これが一番嬉しかったですね。
平素から体力を養っておくことにより、いざという場合に世の中のお役に立てることもあるかと思いますので、今後も体力錬成に努めて参りたいと思います。
10月9日から昨日(10月13日)までの5日間、本年度の予備自衛官招集訓練に参加してきました。
予備自衛官招集訓練では毎回、体力測定が行われるのですが、今回は・・・
種目 | 記録 | 得点 |
---|---|---|
腕立て伏せ | 72回 | 100点 |
腹筋 | 70回 | 100点 |
3km走 | 11分53秒 | 96点 |
・・・と、念願の1級獲得(全種目94点以上)を果たすことができました!
(点数は40〜44歳基準)
予備自衛官招集訓練における体力測定は、平素からの体力錬成の重要性を意識付けるためという側面があると、個人的には考えております。
今後も、1級クリアを目標とした体力錬成を行うことにより、予備自衛官に求められる体力を養い、もって国民の負託に応えられるように努めて参りたいと思います。
11月21日から昨日の25日までの間、航空自衛隊府中基地で行われた予備自衛官招集訓練に参加してきました。
今回から、予備自衛官も、新しいタイプの作業服(デジタル迷彩)になりました♪
今年度の訓練では、災害招集を想定した徒歩行進という、これまでなかったような訓練が行われました。
先の大震災で、予備自衛官も災害派遣のために招集されたことから、こういった実践的なメニューが導入されつつあるのかなと思います。
今回のこの訓練で歩いた距離は12km程度でしたが、実際の災害では、広範囲に道路が崩壊するなどし、100km先、はたまた200km先まで歩いて行かなければならないような状況も・・・あり得ないとは言えませんので・・・ウルトラマラソンなどで長距離踏破力(?)を鍛え、いついかなる状況において招集されようとも国民の負託に応えられるよう努めて参る所存でございます。
あと、予備自衛官訓練では、毎回体力測定として、腕立て・腹筋・3km走の3種目の計測が行われるのですが、今回は、腕立て・腹筋は1級基準を満たしつつも、3km走が1級基準にわずかに届かなかったため、トータルで2級に終わってしまいました。
うーん、残念!
3km走での1級基準は、キロ4分で走れれば十分に間に合うタイム設定なので、今後はスピード練習もするようにして、「楽に」1級取れるようにしたいなぁと感じたのですが・・・なかなかこれが大変なんですよね(笑)。
まあただ、スピード練習はウルトラマラソンにも役に立つ(らしい)ので、頑張って取り入れていきたいなと思っております。
9月13日から昨日までの5日間、航空自衛隊府中基地で行われた予備自衛官招集訓練に参加してきました。
予備自衛官というのは、普段は自衛官ではない普通の民間人だけど、有事の際や災害発生時などに招集されれば、自衛官として活動することとなる・・・そういった感じのものです。
消防における消防団に近いような感じでしょうかね。
先の大震災では、予備自衛官に初めて災害招集がかかったということでニュースにもなりましたので、ご存知の方も多いことでしょう。
(参考ページ)
>> 予備自衛官制度の概要
予備自衛官になりますと、いざというときにすぐに戦力となれるよう、年間5日間の訓練が課されることとなります。
そして、私も予備自衛官でありますもので、この度行われた招集訓練に参加してきたという次第でございます。
ところで、予備自衛官の招集訓練の際に、訓練以外で大変楽しみなことがございます。
それは、自衛隊の基地が、実にジョギングに適しているということであります。
車両はほとんど通っていない、信号もない、コースもほぼフラットである、そして何より道路のど真ん中を堂々と走れる(笑)・・・こんなジョギングに恵まれた環境、他にはなかなかありません。
台風が来ていたため走れない日もありましたが、今年も楽しませて頂きました。
いやあ、ジョギング環境だけに目を向ければ、自衛隊がかなり羨ましいところでございます。
冗談はさて置いても、今後も災害派遣に予備自衛官が招集されるという事態が起こらないとも限りませんので、いざという時に国民の皆様のお役に立てるよう、今後も日々の課外活動を通じ体力の錬成に励んで参ろうと、そんな思いを新たにした5日間でございました。
TJAR | お仕事 | その他 | みちのく津軽ジャーニーラン | よさこい | ウルトラマラソン | トライアスロン | トレイルランニング | ボランティア | マラソン(フル以下) | 予備自衛官 | 和田峠 | 土佐乃国横断遠足 | 奥武蔵グリーンラインチャレンジ | 小江戸大江戸200k | 川の道フットレース | 戸田・彩湖マラソン | 断食・ダイエット | 日々の課外活動 | 月間走行距離 | 登山 | 秋田100キロマラソン | 自転車 | 行政書士以外の業務 | 雁坂峠越え秩父往還